退職交渉は初手が大事!難航させない切り出し方!

転職お役立ち情報

 

  はちみつ  (求職者)
  はちみつ  (求職者)

あのー、退職交渉がうまくいってなくて。。。。
なかなか退職日が決まらないんですが。。。

またたび
またたび

あちゃ~。
一発目の切り出し方にも問題あったんちゃうかな。

  はちみつ  (求職者)
  はちみつ  (求職者)

そうかもしれないです。。。。
なんかまだ上長で止まってて、人事とかにも伝わってないっぽいです。

またたび
またたび

しっかりしやな、転職先の企業に
仕事ができない奴ってイメージついちゃうよ。。、

無事転職先が決まり、現職への退職交渉をしなければなりません。

切り出し方や進め方を間違うと、退職の話が全然進まなかったり、
円満退職につながらない事を招いてしまう可能性があります。

あまりにも難航してしまうと、最悪のケースでは転職先から入社を断られたり、
「仕事ができない」、「事態を纏められない」などの
次の転職先にマイナスの印象を与えてしまう事にもなりかねないのです。

退職交渉を行うには、
様々なことを事前に検討しておくことがとても重要となります。

そのうえで初手・最初の伝え方こそが非常に大切になってきます。

円満退職は目指すがスケジュールは早めに確定したいスタンスで

転職するとはいえ今までお世話になった会社なのでできるだけ円満退職を目指しましょう

そして、次の転職先がいつから来てほしいという希望も無視はしてはいけないです。

新卒採用と違い、中途採用の場合は今必要だから募集しているケースが多いので、
いつ来れるかわからない人やあまりにも転職までに時間がかかる場合は話が変わってきます。

業界や職種、職位にもよりますが、
一般的には内定から1~2ヵ月、長くても3ヶ月というのが次の転職先へ
移るイメージで持っておきましょう。

発動はしたくないですが最終手段としては心の底に持っておいた方がいい知識として、
私たちには憲法で認められた職業選択の自由の1つとして退職の自由があります。
雇用契約では、いつでも解約の申し入れをすることができ、
その場合、原則2週間が経過すれば雇用契約は終了することとされています(民法627条)

就業規則に退職の3ヵ月前には申し出ることなども書いてあっても、
就業規則よりも民法627条や「労働基準法第5条」(強制労働の禁止)が優先されるので、
2週間で辞めることができます。

とはいえ、強引に退職する形はよくないので
引継ぎや残された人たちの事を考えると1,2か月が妥当でしょう。

 

もっと大事なことが移籍できる日がたとえ長くても、
スケジュールの確定だけは早めにすることが一番大事なポイントです。

退職日をできるだけ早く確定させ、入社日をバシっと早めに決めることが、
転職先の安心や、現職の方も逆算して色々と動き出せるのでよいでしょう。

初手が大事!退職の意思表示の仕方

前提:オファーレターの発行確認後に、退職交渉を始める

いくら早めにと思っていても、正式に転職先からオファーレターが届くまでは待ちましょう
口頭で内定や、年収などの労働条件が伝えられてても、万が一があります。

今の時代でもまだまだ内定が無くなったことや、
採用するつもりだったが、社長の稟議が通らなかったなど、よく耳にします。

初志貫徹!不退転の態度で挑む!

退職交渉は、片道切符です
いくら引き止められても応じない強い気持ちで挑みましょう。

ついつい魅力的な条件を出されても、
あなたが退職を申し出た事実はその会社に残るので、
その会社はあなたを今後心の底から信用することは少ないし、
重要な仕事や責務を任されることはないでしょう。

誰に何人に直接伝えればよいか理解しておく

退職を誰に伝えれば受理されるのか理解しておく必要があります。

直属の上司だけに伝えていたが、そこで止まり人事や社長には伝わっていないケース
よくありますので、上司に伝えた後にきっちり確認しておきましょう。

また現職を過去に退職した方に連絡が取れるのであれば、
退職までの流れを聞き出し、色々と想定できるのでベストです。

朝一番に上司の時間のアポをとる。「相談」ではなく「報告」のスタンス

直属の上司よりも先に部長や社長・人事に意思表示するのは、
上司の面子も潰してしまうため必ず直属の上司に朝一番に報告しましょう

また朝一番に行く理由は、後日に回されないためです。
夕方に言うつもりでも、上司も外出先から直帰したり、伝えるタイミングを逃すこともあります。

私だったら朝一番に大切な話があると部下から言われたら、
気になって、後日まで引っ張れないので、基本的にはその場で時間をとります。

そして伝えると決めたら、
「決定したことの報告がありますので本日お時間ください」と伝えてください。

間違えても、
「相談があります。」など交渉の余地を雰囲気とともに出してはいけないのです。
つけこまれる余地や、まだ相談可能だと判断されてしまうので、ズルズルと長期戦になってしまいます

論理的に話さない!強い意思表示を示す!

上司への伝え方は、
「◯月末で退職させて頂きます。引き継ぎの方法について打合せさせてください。」
「次の入社日が決まっていますので退職日は伸ばせないです。引継ぎの期間を考慮しています。」

など、伝え方や醸し出す雰囲気として、はっきり強い意志表示を示しましょう!

論理で納得してもらおうとせず
何を言っても退職の意思は変わらない・引き止めても無駄だと相手に思わせることが大切です。

酒の席や食事の場にはいかない

食事をしながらと持ち掛けられても、会社の中で話するようにしましょう。

特にお酒の席にはいかない方がいいです。
つい気持ちが緩み、引き留めに対しても気持ちが流されてしまう可能性あるためです。

誘われても、「会社の中でお話させてください」と断りましょう。

現状の不満・会社批判は言わない

直属の上司に転職報告をする場合、
退職の理由に「会社批判」や「現状への不満」を使うことはやめましょう

本当の退職理由であったとしても、批判・不満を伝えてしまうと、
退職理由として認めてもらえず、また引き留めの要因を作ることになり
ズルズルと難航を招き面倒なことが起こる可能性もあるからです。

また辞める会社だからといって、洗いざらいの不平不満をぶちまけると、
円満退職を望めません。

「次の会社で新しいチャレンジをしたいと思って転職することにしました」など、
退職理由をポジティブな表現で強い意思で伝えましょう

次の会社の名前は絶対に言わない

何処でどのような人間関係があるかわかりませんので具体的な社名は伝えないほうが無難です。

その会社のネガティブな部分を話されて、モチベーションが下がってしまったり、
退職を阻むために、転職を妨害されてしまう可能性もあるので気を付けなくてはいけません。

聞かれても濁して答えておくと良いでしょう。

退職日は早めに確定させたい意思表示をする

ご自身の未来のため、次の会社へのイメージを大切にするために、
「次の会社への報告があるので退職日は早めに確定したい」旨は最初にしっかり伝えましょう。

このニュアンスが弱いと、ズルズルと正式な退職受理がなされないまま、
日数だけが経過してしまいます。

人事や社長などへの報告する方法を確認する

人事やさらに上役への報告が必要な場合は、
これも上司に完全に任さない方が無難です。

「人事へは私から明日報告させて頂きますね」
「〇〇部長や〇〇社長へは私から直接報告してもよろしいでしょうか?」など

お伺いたてます。

上司が「自分から〇〇部長に報告するよ」と言われても、いつまでも
部長に報告されていないなど、よくある話です。

その場合は、「いつ報告して頂けますか?お早めにお願いしたいんですが。」
聞いてみましょう。

 

またたび
またたび

退職交渉にまつわるネタはいっぱいあるけど、

とりあえず一発目の伝え方が命!!

情に流されず自分の未来を優先して頑張ってなー

コメント

タイトルとURLをコピーしました