【転職/面接】逆質問  面接官のテンションが下がるダメなNG例!!

面接対策
  はちみつ  (求職者)
  はちみつ  (求職者)

あのー、面接の時の逆質問について相談乗ってくれますか?

またたび
またたび

よっしゃ!!面接の逆質問はライバルと差別化できる最大の時間やから
しっかり準備していこう!!

  はちみつ  (求職者)
  はちみつ  (求職者)

企業理念とか、残業時間のこと聞こうかなって思いますが、
どうですか?

またたび
またたび

やばいな。。。その質問。。。。。
まずは面接官がテンション下がるダメな質問例について
レクチャーするでー!!

逆質問タイムの重要性

面接の最後に必ずある「何か〇〇さんから聞きたい事がありますか?」という逆質問。
この逆質問こそが、面接の時間の中で個性が最も出てライバルとの差がつく最大の機会です。
質問内容によって、好印象にも悪印象にも転ぶのでしっかり準備しましょう!!

まずはこの逆質問を通して、企業目線と応募者目線でそれぞれの目的を整理しました。

企業目線での逆質問の目的

  • 応募者の志望度の確認する
  • 応募者の志向を理解する
  • 応募者の不安を解消し、入社意欲の向上を狙う

応募者目線での逆質問の目的

  • 自信をアピールできる最大の時間
  • HPなどには記載のない業務や会社の理解を深められる時間
  • 社風や業務内容を確認し、会社にマッチするか確認できる

面接官のテンションが下がるダメな質問例!

またたび
またたび

下記の内容一個でもあてはまったら、

面接官のテンション下がる可能性あるでー

  1. HPなどで調べたらわかることを質問する
  2. 面接官の立場を考慮せずに質問する
  3. 抽象的すぎる質問する
  4. 不安や自身の無さが全面的に出てる質問する
  5. 休みや残業・福利厚生の事を中心の質問する
  6. 特にありません。
  7. 質問数が多すぎる。しつこすぎる。

HPなどで調べたらわかることを質問する

  • 「御社の企業理念を教えて下さい。」
  • 「御社はどのような商品を扱っていらっしゃいますか?」

ホームページを見ればわかるようなことを質問すると
企業研究不足ということで志望度が疑われマイナス評価となります。

ホームページはもちろんのこと、ネット上で多数の情報を集めれる時代です。
できれば競合企業のホームページで比較研究などもでればベストです!

しっかり調べていきその上で、さらに深堀りするような質問ができると
”しっかり企業研究してくれてるな”
”興味をもってくれてるな”と高い評価につながります。

面接官の立場を考慮せずに質問する

  • 「人事の方に技術的な質問をする。」
  • 「技術担当者に経営戦略を聞く。」
  • 「社長に末端の業務内容の詳細を伺う。」

よくある失敗です。

面接官の立場を踏まえて質問内容を変える必要があります。
面接官が答えれない質問をしてしまうと、
空気が悪くなり、面接全体の印象が悪くなります。

また想像力が欠けているや、空気が読めないなどの
直接的な悪い評価につながる事もあります。

抽象的すぎる質問をする

  • 「職場の雰囲気はどうですか?」
  • 「御社の将来性はどうですか?」

質問がざっくりしすぎてて、面接官が回答に困ります。
こちらも面接官が回答できないと面接そのものの空気も悪くなり、
質問力のレベルを問われることになります。

また回答頂いたとしても、あなたが確認したかったポイントと
違う回答になる場合もあるので、
できるだけ具体的な質問内容を心掛けましょう。

例:
「御社には4つの事業がありますが、最も今後伸ばしいける可能性が大きい事業はなんでしょうか?」
「また、将来的な課題感があれば教えて頂けますでしょうか?」

不安や自身の無さが全面的に出てる質問する

  • 「未経験ですが、大丈夫でしょうか?」
  • 「営業先に行く際に先輩が一年くらい同席頂けるのでしょうか?」

不安な方を採用するのは、企業も不安になります。

書類選考が通過している時点で、未経験者も育てていく気持ちがあるので
面接しています。
経験で勝負できない場面では、特に前向きさが重要になります。
貢献していく気持ちを逆にPRしながら聞いてみましょう。

例:「できるだけ早めに貢献したいと考えていますが、
私のような未経験者で最も活躍されている方は、どれくらいの期間で
成果を出されていますでしょうか?」

休みや残業・福利厚生の事を中心の質問する

  • 「有給はいつから使えますか?」
  • 「年間休日は何日でしょうか?」

これらは、もちろん会社選びで気になる大切な点ではありますが、
1個目の質問でこれらを聞くと、仕事内容や会社に興味がないのかと思われます。

面接中は、選考中であることを忘れずにアピールにつながることに重視しましょう。
福利厚生や待遇は内定後にいくらでも確認できますし、
人材紹介会社をお使い方は、エージェントに確認してもらいましょう。

特にありません

特にありません。は志望度や興味が低いと思われます。

また、事前に用意していた内容が面接中にすべて解決するケースもよくあるので、
その際は、「複数質問を用意してきたのですが、ご丁寧にすべてお話頂いたので
現時点では大丈夫でございます。」とお伝えしましょう。

質問数が多すぎる。しつこすぎる。

やる気満々でも、一般的には質問数は2~4個程度に留めておきましょう。

先方も時間のスケジュールなどもあるので、あまりにも多いと
「空気が読めない」「配慮が無い」などのマイナス評価になる可能性があります。

内定後の確認で問題ないことは全てを面接で聞く必要はございません。

またたび
またたび

今回は、気をつけるポイントをお伝えしたけど、

また良い逆質問例を伝えていくでーー!!

ではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました