読む気がなくなるイケてない職務経歴書【超基礎編】

履歴書・職務経歴書

 

 ながぶち  (相談者)
 ながぶち  (相談者)

職務経歴書作ったんで見てもらっていいっスか?

またたび
またたび

。。。。。。。。。。2点やな。
100点満点中2点やわ。。

 ながぶち  (相談者)
 ながぶち  (相談者)

いやいや2点って?
心込めて気合い入れて作ったんすよ!?

またたび
またたび

これじゃあ、応募した企業に
そもそも中身しっかり読んでもらう前に落とされるで。

読む気がなくなる職務経歴書

職務経歴書は、履歴書と違い作り方に自由度が高い分
応募者の個性を色濃く映し出す書類となります。

今回は作るポイントの超基礎編として、
明らかにイケていない職務経歴書の例をお伝えします。

記載内容よりも、書き方そのものが、
社会人としての常識の欠如・センスの無さ・いい加減さが
出ているケースがよくあります。

複数応募がある人気の企業なら、
下記のものが一つでもあてはまったら、深く読む前に
不合格の判定をされることも珍しくありません。

長過ぎる

職務経歴書は、社会人歴や転職回数にもよりますが、
A4で3枚までが限度です。

20代で1社経験の方なら職種問わず1枚で十分です。
2,3社経験してる方もなるべく2枚までに纏めましょう。

長いと読む気なくなるだけでなく、
要約する能力を疑われることになります。

文章が多すぎ(箇条書きを心掛けよう)

文字の壁のような、ぎっしり書いてある文章は読む気なくなります。
極力、箇条書きを心掛けて記載しましょう

特に職務内容や実績は全て箇条書きで、文章はほぼ無くてよいでしょう。

具体例:車営業の方の一例

【業務内容】
新車販売・自動車保険の提案と販売
ショールームの接客、訪問・電話活動
後輩への業務指導、販売方法のアドバイス、商談同席

【取扱商材】
新車四輪自動車、自動車保険

【営業スタイル】
月平均xx人の接客
新規(xx%):接客、電話、DM、訪問
既存(xx%):定期的な情報提供、アフターフォロー

【実績】
20xx年度 予算達成率xxx%(販売台数xx台、エリア内社員xx人中x位)
20xx年度 予算達成率xxx%(販売台数xx台、エリア内社員xx人中x位)
20xx年度 予算達成率xxx%(販売台数xx台、エリア内社員xx人中x位)
顧客満足度アンケート3年連続店舗内1位

文章は、最初の職務要約と最後の自己PRぐらいで良いでしょう
職務要約:あなたの社会人経験を3行程度の文章で要約する

数字が表現できていない(客観的に凄さがわかるようにする)

営業職などの職種はもちろんですが、全ての職種においても
できるだけ数値を入れ表現することをおススメします

事務職などでも、
自身が行った取り組みによって、〇〇%業務時間の短縮に成功など、
書けることを工夫する事もできます。

また営業職などでよくあることですが、
「売上金額1億4000万円達成」とだけ書いてあっても、
その数字が凄いのか、たいしたことないのか判断がつきません。
「予算5年連続達成」とだけ書いてあっても、
その会社の予算設定の厳しさや甘さもわからないため凄さの判断がつきません。

相対評価も盛り込んで客観的に優秀さを伝える事も意識しましょう

支店内順位xx人中x位
同期内順位xx人中x位
前年比xx%
支店 平均予算達成率xx% など

会社概要が無い

会社名だけ記載していて、
何の会社かどれくらいの規模感の会社かわからない場合があります。

例え日本を代表するような一流企業に勤めていたとしても、
下記の情報は記載するように致しましょう。

××××株式会社(20XX年4月~現在)
事業内容:軸受、駆動部品、工作機械、電子制御機器などの製造・販売(東証JASDAQ上場)
資本金:〇〇〇〇万円、売上高:□□□□億円(XX年度)、従業員数:〇〇〇名

見た目が美しくない

内容的には、いいことが書かれていても、
美しくない職務経歴書は、パッと見て2秒で読む気がなくなります

そのまま社会人スキルの低さや無神経さを露呈することになりますので、
最低限下記のような事は気を付けましょう。

  • 文字のフォントなどが入り混じっている
  • 文字列の全体のバランスが悪い
  • 表の形がブサイク・余白がやたら多い等
  • 誤字脱字がある
  • 文章が稚拙すぎる
 ながぶち  (相談者)
 ながぶち  (相談者)

ほぼ全部あてはまりますね。。。

作り直します!!

またたび
またたび

結論は、一から全部作ろうとせずに、

リクルートやdodaのサイトからフォーマットをダウンロードするのが無難やで。

人事も、その2社のフォーマット見慣れてるしな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました